Skip to content
GitLab
Projects Groups Snippets
  • /
  • Help
    • Help
    • Support
    • Community forum
    • Submit feedback
    • Contribute to GitLab
  • Sign in
  • 読 読書メモ:ピープルウエア第3版
  • Project information
    • Project information
    • Activity
    • Labels
    • Members
  • Repository
    • Repository
    • Files
    • Commits
    • Branches
    • Tags
    • Contributors
    • Graph
    • Compare
  • Issues 0
    • Issues 0
    • List
    • Boards
    • Service Desk
    • Milestones
  • Merge requests 0
    • Merge requests 0
  • CI/CD
    • CI/CD
    • Pipelines
    • Jobs
    • Schedules
  • Deployments
    • Deployments
    • Environments
    • Releases
  • Packages and registries
    • Packages and registries
    • Package Registry
    • Container Registry
    • Infrastructure Registry
  • Monitor
    • Monitor
    • Incidents
  • Analytics
    • Analytics
    • Value stream
    • CI/CD
    • Repository
  • Wiki
    • Wiki
  • Snippets
    • Snippets
  • Activity
  • Graph
  • Create a new issue
  • Jobs
  • Commits
  • Issue Boards
Collapse sidebar
  • 藤森咲紅
  • 読書メモ:ピープルウエア第3版
  • Wiki
  • 第24章 続、チーム殺し

第24章 続、チーム殺し · Changes

Page history
第24章 続、チーム殺し を作成 authored Aug 21, 2023 by 藤森咲紅's avatar 藤森咲紅
Hide whitespace changes
Inline Side-by-side
第24章-続、チーム殺し.md 0 → 100644
View page @ ec9d314d
- [[日本語]]
- 第Ⅳ部 生産性の高いチームを育てる
- [[第21章 全体は部分の和より大なり]]
- [[第22章 ブラックチームの伝説]]
- [[第23章 チーム殺し、7つの秘訣]]
- [[第24章 続、チーム殺し]]
- [[第25章 競争]]
- [[第26章 スパゲティーディナーの効果]]
- [[第27章 裃を脱ぐ]]
- [[第28章 チーム形成の不思議な化学反応]]
## 第24章 続、チーム殺し(pp.170-174)
- 初版の7つの秘訣に2つを追加
- 動機づけのためのアクセサリー
- 残業
### 動機づけのためのアクセサリー
>チームは、プライドをもってプロ意識の標準をみずから設定し、守ろうとする。すべてのチームメンバーは、仕事の質が会社にとって重要であることを理解しているが、チームは自らの特色を出すためにさらに高い標準を採用する。……
>この複雑にミックスしたチームに、「品質は第一の仕事だ」とのたまう 150 ドルの額入りポスターを与えたとしよう。「おや、まさかそうだとは考えもしなかったよ。このすてきなポスターを拝見するまで、会社の価値体系のなかでは品質は 29 番目か、またはおそらく 117 番目か、もっと下だと思っていたよ。……」
- **動機づけのためのアクセサリー**
- 例えばこんな物:会社のスローガン入りのコーヒーカップ、楯、バッジ、キーホルダー、および表彰状
- 例えばこんな言葉:品質、リーダーシップ、創造性、チームワーク、忠誠、およびその他の多くの組織的な美徳
- 単純化された言葉を使うと、誤ったメッセージを送ってしまう
>T・E・A・M・W・O・R・K
>……それは普通の人が非凡なことを
>達成するための原動力だ
- 考えてみよう:「普通の人」は誰のことなのか?
>リーダーの速度が群れの速度を決める
- 考えてみよう:「群れ」とは誰のことなのか?
→ あまりよく考えずに使った言葉がチームに侮辱を与えることがある
### 残業
- マイナスの影響
- 残業はチームメンバーに均等に適用できない
- チームメンバーの残業対応能力は同じにできない
- 痛みを分担してもらった人は他の人と疎遠になり結束は消える
- 余計に働いて稼いだ分はマイナスの副作用で帳消しになり、持ち出しになる
>人は、期限通りに仕事をするために多くの残業をするのではなく、仕事が期限通りにできそうもないことがわかったときに、非難から身を守るために残業するのだ。(ジェリー・ワインバーグ)
Clone repository
  • Break a minute... Intermezzo
  • Chapter 1 Trouble somewhere today
  • Chapter 10: Mental Labor Hours vs. Physical Labor Hours
  • Chapter 11 Phones, Phones, and Phones
  • Chapter 12 Restoration of the Door
  • Chapter 13 Office Environment Evolution Theory
  • Chapter 14 Hornblower factor
  • Chapter 15 Let's talk about leadership
  • Chapter 16 Hiring a Juggler
  • Chapter 17 Getting Along With Others
  • Chapter 18 The End of Childhood
  • Chapter 19 Fun to be here
  • Chapter 1: Something is wrong today
  • Chapter 2 Cheeseburger production and sales manual
  • Chapter 20 Human Assets
View All Pages