Commit 8f653646 authored by 三階松隼人's avatar 三階松隼人
Browse files

2025年7月1日の日報

parent 0800f9a9
・就業規則の確認 (1.0時間)
・新人教育:正常系テスト仕様書実行 (2.5時間)
・新人教育:異常系テスト仕様書作成 (1.5時間)
・新人教育:異常系テスト仕様書実行 (1.0時間)
・新人教育:WORKフォルダの自動生成 (1.0時間)
・新人教育:最上行を固定業にする+1行ずつ選択 (1.0時間)
\ No newline at end of file
作業の種類とそれがかかった時間を書く
4/9
・PCセットアップ 3時間
・新人研修課題  4時間
・発送手配、受取手配、コピー機使い方 1時間
------------------------------------------------------
4/10
[やったこと]
・SQL サーバの設定 30m
 SQlサーバのパスワード:#morson7
→会社共通のパスワード
・Git + SorceTreeの設定(狐のマーク:プログラムの共有で使用) 20m + 30m
 →使用するのはGoogleアカウント 元のGitがブラウザだから、そのブラウザ(Chrome)のアカウントを参照する必要があるから
  glpat-ozd2mbns5YkKVCWeNzq_
・Rsdmin BCD 30m
→ブラウザ環境で操作する
  スレ=チケット
  説明=作業内容
  作業が一区切りついたとき(完了,躓いたとき)→編集を押す→作業の進捗具合を記入
  プロパティの変更:スレの詳細情報、時間の記録;作業時間・区分・コメント(何の作業をしたか:日報的なやつ)
  プロジェクト終了時
  編集→プロパティの変更→ステータス:解決、担当者を上司、進捗率100%
  コメント→完了しました。チケットお渡しします。
  上司が確認→ステータス:終了になる→本当にプロジェクトが完了する
  分からなかったら、直接聞きに行く「チケットお渡ししても」
        
  社内サーバ=みんなが使いたい共通のデータが保存
  ローカルのエクスプローラの検索:[\\192.168.19.109]→ログインが社内サーバのやつ
・木村さんへのメール返信 30m
・原木さんへのメール送信 30m
・新人研修報告書提出(※杉山さんに未報告)
・SorceTree使い方 1h50m
リポジット=
 ブランチ=作業状態(作業の進行度)の分岐点
 プッシュ=自分が追加した要素をほかの人にも反映させる
 プル=ほかの人が反映した状態を自分にも適応させる
 [ファイルを追加・削除・内容更新した時の手順]
 0.フォルダってどうやって開くんだっけ?
 1.ブランチで作業状態の時系列を指定
 2.コミットの"作業ツリーのファイル"にある追加・削除・更新したファイルを選択→"選択をインデックスに追加"
3.indexにステージしたファイルを選択→下のコメント欄に書く(どんなファイルか?、何容をどのように更新したか)
4.コミットボタンを押す
5.プッシュで追加したいブランチにチェックを指定して、プッシュする
・SQLの勉強 3h
------------------------------------------------------
4/11
[やったこと]
・新人研修終了課題 20m
・海野本部長に確認依頼メール送信 10m
・電話対応 準備 1h
  内戦外線の見分け方
  保留のやり方確認(受話器を置く?)
 ☑在籍している、外出している、お休みしている人の確認→外出は戻る時間も加味されてる?
 担当者不在の時、どうする?(自分が代わりに要件聞く?折り返し電話するよう確認とる?折り返しすると断言する?電話番号を聞き直す?)
  メモする内容の確認
  電話応対して、相手の名前と指名された担当者を理解する→社内ではどのように共有すればいい?
  リモートで働いている場合、どうすればいい?
  「○○は本日」個人の番号を教えるのはよくないよね?
  何て話しかけるのが一般的?自分の席で担当者本人の名前を呼んで、「○○さん、××会社の△△さんからお電話です。」
・SQL 5,6まではやる 1h30m + 3h30m
・デバイス端末の構築? 15m
・リモートのやり方 15m
[やらないといけないこと]
 杉山さんに完了メール送信
-----------------------------------------------------
4/14
[やったこと]
・端末構築 6h
・HW一覧更新 50m
 .xslxの内容を更新する場合は"赤文字"で書く
 ・変更点は、見積書or実際に端末に書かれている情報
 ・s/nはシリアルナンバー(製造番号)→本体見るしかない
 ・保守期限→ブラウザ「EPSON 保障 製造番号」→保証期間の末日を書く
  https://support1.epsondirect.co.jp/ssl/cts/asp/hoshuhoshokikan_serial.asp
  ※保障期間が定まっていない
   →上司に確認、納品した日からx年後
    JLRBM71013827(GPIOの前のシリアルナンバー)
・Delphiインストール 50m
・SQL 20m
Rsdmin BCD プロジェクト終了時
 1.編集→プロパティの変更→ステータス:進行中、担当者を上司、進捗率50%
 2.時間の管理→作業時間:6h→コメント:端末構築(どんな作業をしていたか)→作業分類
 3.コメント→完了しました。ダブルチェックお願いします。
 4.上司が確認→ステータス:終了になる→本当にプロジェクトが完了する
 分からなかったら、直接聞きに行く「チケットお渡ししても」
[やらないといけないこと]
・海野本部長のメール返信
・上記後、杉山さんに完了メール
---------------------------------------------------
4/15
[やったこと]
・上記後、杉山さんに完了メール 10m
・Delphiインストール 2h
Delphiの12(最新版)、10.1 Berlin、xe2、2007の4つをインストールした
 ▪Delphi12 = RAD Studio12(64-bit)
 ▪10.1 Berlin = Delphi 10.1 Berlin
 ▪Delphi XE2
  →なんか一緒にいろいろインストールされた
 ▪DElphi2007
→インストール時にRave Reportsもインストールされた
 インストールされたファイルはドキュメントの中にだいたい保存されてる
・SQL 1h + 30m + 1h30m
・端末構築 3h
[やらないといけないこと]
・海野本部長にメール
・電話、電話、電話、電話、電話、電話対応
・SQL やりきる(8,9章)
------------------------------------------------
4/17
[やったこと]
・ディスプレイのセットアップ 1h30m
・SQL演習 完了 2h30m(1h30m + 1h)
・PC関連の申請(30m)
・テプラ作成(1h30m)
・Delphiメモ帳(2h)
-----------------------------------------------
4/18
[やったこと]
・Delphi チュートリアル 1時間10分
・送り状作成 1時間30分
・リポジトリの追加(プログラムの提出方法) 30分
・Git使い方 5時間
・電話対応→自分で出ちゃおう
[Delphi 用語]
・ダイアログ:一時的なウィンド、ファイル保存などででてくるウィンドのこと
[gitを使って社内の人に自作のプログラムを共有の手順]
 狐の奴を開く GitLabを開く
 上のタブの⊞→New Project/repository
 Create blank ~
 名前はSource Treeと同じもの(ローカルリポ)
 Visibility Level → internal
 clone→clone with HTTPのURLをコピー
 SorceTreeの設定→追加→URL/パスに貼る、リモート名は同じ
[Git用語]
・リポジトリ:ファイルを格納しておく場所
・コミット:ローカル上のファイルをGit用のサーバに送る準備?
・プッシュ:サーバ上にローカル上のファイルを送り、みんなに共有できるようにする
・プル  :自分以外の人が共有したファイルを自分の環境(ローカル?)に落とし込む
プッシュするときによく出るエラー
Newer commits on remote
Desktop is unable to push commits to this branch because there are commits on the remote that are not present on your local branch.
Fetch these new commits before pushing in order to reconcile them with your local commits.
直訳
リモート上の新しいコミット
ローカルブランチに存在しないコミットがリモートに存在するため、Desktop はこのブランチにコミットをプッシュできません。
プッシュする前にこれらの新しいコミットを取得し、ローカルコミットと整合させてください。
解決策
「リポジトリ」→「プル」メニューをクリックしてプル
※この操作でほとんどの場合のエラーが解決されるらしい
「プル」メニューをクリックしたときに出るエラー
同じファイルを複数人でそれぞれ書き換えを行っているとき
「プッシュ先の履歴よりも、自分の履歴が古い場合はプッシュできないという」ルールがある
 →リモートとローカルのリポジトリの履歴を比較したとき、「リモートリポジトリのほうが進んでいるときはプッシュできない」
※p132に具体例
対応チャート
 "プッシュできない"  →(はい)→     "プルする"
 ↓(いいえ)
"プルしたらファイルが" →(はい)→   "競合マーカなので"
   変になった               修正する
 ↓(いいえ)
  "プルできない"   →(はい)→  "コミットしてもいい?" →(はい)→ コミットする
 ↓(いいえ)              ↓(いいえ)
   "原因不明"    →(いいえ)→     "急ぐ?"
 ↓(はい)    ↙(はい)↙ ↓(いいえ)
   "最終手段"            "  ブランチ  "
                    (スタッシュ)で対応
最終手段
・全部対比してプルし直す
・クローンからやり直す
------------------------------------------------
4/21
[やったこと]
・タスクバーアプリケーション作成 (1時間30分)
・自学:Delphi (1時間+0.5時間+0.5時間+)
・FizzBuzzカウンター作成 (1時間)
・提出用のリモートリポジトリの作成 (30分)
https://sharecloud.corp.morson.jp/gitlab/BCD/fizzbuzz.git
・ログイン画面の作成 (3時間)
------------------------------------------------
4/22
[やったこと]
・ログイン画面作成 (1時間30分)
・端末構築 (1時間30分 + 3時間30分)
・テプラ作成 ()
------------------------------------------------
4/23
[やったこと]
・テプラ作成 (1時間)
・ログイン画面の修正 (2時間 + 1時間 + 2時間)
・クッション言葉一覧を調べる(40分)
・ログイン画面(Delphi)とデータベース(SQL)の連携 ()
ラベル屋さんの使い方
https://www.labelyasan.com/
1.URL→web版を使う→新規作成
2.太田さんのデスクから用紙(マッド紙)をもらう→番号で検索
3.Excel内の指示通りにデザイン
4.印刷
 ・レイアウト
 ・印刷→その他の設定(機体:RICO~, サイズA4, 用紙:マッド紙, 手差し)
 ・用紙を手差し(コピー機横の飛び出しているトレーに置く)
  ※配置は、コピーされる側をした+挿入の矢印の"逆向き"にセット
 ・コピー機側にエラーが出る(勝手にA5判定される)
 ・コピー機の操作画面で上記の設定に修正してコピー
------------------------------------------------
4/24
・ログイン画面アプリ作り直し (3時間 + 1時間)
 一度ファイルを実行するとWin32がプロセスし続けるエラーに遭遇←なぜこうなったかは分からない
 - アクセス違反のエラーが出た
- プログラム修正して2,3回目以降の実行で.exeが実行できないエラー発生(プログラムの書き換えは特定のコードを追加削除ではなく、どんなコードを書いても)
 タスクマネージャーを使用して、タスク終了してもWin32のプロセスは動いたまま
1. リポジトリLogin2を作成→オブジェクト(コンポーネント)を配置+設定するところまでを保存 ※プログラムコードは未記入
2. コード+細かい設定
a. Form2をメインに、Form1を使用可能フォームに移動→〇
b. Form2のコードを記述、onCreateでForm1をShowModalする→アドレス違反エラー→t.creat(self)とtry-finally構造を使って解決
c. Form1のコードを記述、TDictionaryの定義→onCreatを記述→onDestoryを記述(ここでAccount.freeしないとメモリに残り続ける)→これが原因だったかも?
ログインボタンのコードを記述、Form2を参照、onClickを記述→読み取り違反→Form1内で"Form1."のような記述をしてはいけない
→Accountを参照して、ログインするコード完成 ※まだForm1を閉じるだけ
d. PassのEditを設定→パスワードの表示
プロパティ:Passwordcharのデフォルトを'●'に→OpenPassのonClickのコードを記述
e. キャンセルボタンを記述→onClickを記述→form1が閉じない→Form2のonCreate中にForm1をShowModalしているのが原因→Form2のonShow中にForm1.ShowModalに変更
f. Form1の右上×ボタン→form1のonCloseを記述→問題ない
g. 再ログイン→form2
Login2リポジトリ
https://sharecloud.corp.morson.jp/gitlab/BCD/loginform2.git
・テプラ説明 (30分)
・Delphi自主学習 (1時間30分)
・一人ババ抜き作成 (2時間)
------------------------------------------------
4/25
・一人ババ抜き作成 (6時間30分)
・テプラ作成 (1時間)
・自主学習 (30分)
------------------------------------------------
4/28
[やったこと]
・Delphi(8時間)
-パネル作成(コードで)
パネルには左上にチェックボックス
フォントが22
マーク+数字→"♥1", "♠3"
-量産したパネルをTScrollBarに追加していく
-チェックボックス2つまでつける
 同じ数字なら→捨てることができる
 違う数字なら→警告メッセージ
[やらないといけないこと]
・各種申請確認
-棚卸(大畑さんのExcelのやつ) ◎
-リモートアクセス申請(rakumoから)
-私有PC利用許可申請(やんなくていいはず)
-使用スマートデバイス利用許可申請(会社支給携帯は1年後くらい後らしいので必須)
-会社支給持ち出しPCについて(持ってないから大丈夫?)
------------------------------------------------
4/30
[やったこと]
・杉山さんにメール返信:確定拠出年金
・ババ抜き:余裕があれば (8時間)
[やらないといけないこと]
(午後一で中村さんor大石さんの補助の元)
・リモートアクセス申請の状況→デスクトップPCの端末番号(設定したPC名のこと?)
・私用スマホの利用許可申請
------------------------------------------------
------------------------------------------------
[社内の改善案]
・どこに何のファイルがあるか、どんなファイルを閲覧すべきかわからん
 →セキュリティ上仕方ないかも...でもわかりずらく感じた。ファイル名が独特で開いてみるまで関連しているかわからないものがいくつかある
・システム
ファイルの格納場所を知ラベルツール
名前検索
ファイルの種類(拡張子的な)、業務内容、用途・シチュエーション、
歴代のエラーやうまくいかなかったことの共有とか、解決したときに閲覧したサイト名の共有
→自分がエラー出た時、逐一先輩方がブラウザで検索かけているのを見て、その場解決できなかったりなど申し訳なく感じた
5/1
[やったこと]
・Delphi:一人ババ抜きの余裕があれば (2.5時間)
・Delphi:業務で書かれたコードを閲覧 (0.5時間)
・Delphi:ストップウォッチアプリ (4.5時間+0.5時間)
[やらないといけないこと]
・各種申請確認
-棚卸(大畑さんのExcelのやつ) ◎
-リモートアクセス申請(rakumoから)
-私有PC利用許可申請(やんなくていいはず)
-使用スマートデバイス利用許可申請(会社支給携帯は1年後くらい後らしいので必須)
-会社支給持ち出しPCについて(持ってないから大丈夫?)
[ストップウォッチアプリ]
「スタート/ストップ」ボタン
1. ボタンを押したら、タイマを開始します。
2. 「スタート」ボタンを押した後は、同じボタンを「ストップ」ボタンとして使用します。
→btnStart/Stopを作成
・1回目に押したら、タイマーを進める&Captionを"ストップ"に変更
3. 「ストップ」ボタンを押したら、タイマカウンタを一時停止します。
・2回目に押したら、タイマーを止める&Captionを"スタート"に変更
4. 再度「スタート」ボタンを押したらカウントを再開してください。
「リセット」ボタン
1. ボタンを押したら、タイマをクリアして下さい。
2. タイマが動いている時に押されたら、タイマを止めて下さい。
---ここまで出来たらSourceTreeのdevelopに保存---
保存先
https://sharecloud.corp.morson.jp/gitlab/BCD/stopwatch.git
----------------------------------------------------------
5/2
[やったこと]
・テプラ作成 (1時間 + 4時間)
・Delphi 既存プロジェクトの移動→ヘルプ機能再インストール(0.5時間)
・佐川送り状 (1.5時間) 
・HW更新 (1時間)
[やらないといけないこと]
・Delphi ヘルプ機能追加
・Delphi ストップウォッチアプリ
・佐川急便の発送の送り状まとめ
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
5/7
[やったこと]
・ストップウォッチ (1.8時間)
・端末構築:FMいるか (1.8時間+4.4時間)
・坪井くんに服装についてのメールを送る
[やらないといけないこと]
----------------------------------------------------------
5/8
[やったこと]
・端末構築:HMSERVER01 (2時間)
・上司の予定確認+博史さんの予定まとめ(0.5時間)
・端末構築:HMADMIN-PC01 (0.5時間 + 3時間 + 1.75時間)
・社員大会の1分自己紹介 (0.15時間)
[やらないといけないこと]
・ストぷウォッチ
----------------------------------------------------------
5/9
[やったこと]
・端末構築:HMADMIN-PC01 (1時間)
・端末構築:HMADMIN-PC02 (1時間 + 3.5時間)
・端末構築:HMAPS-PC01 (1時間)
・ストップウォッチ (1時間 + 0.5時間)
[やらないといけないこと]
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
5/12
[やったこと]
・経費精算の口座を管理本部にメール:今日中(0.5時間)
・ストップウォッチ(1時間+1.5時間+1.5時間)
・SourceTreeのパスワード(0.5時間)
・タイムカード:社員大会のやつ (0.5時間)
・テプラ作成 (1時間)
・保証書作成 (1.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきたお電話]
・東京事業所:南さん→太田さん?
・熊本シティFM:松岡様→佐藤さん
・SCAアライアンス:桜井様→佐藤さん
・東京事業所:南さん→大石さん
----------------------------------------------------------
5/13
[やったこと]
・ストップウォッチ:余裕があれば (1時間)
・電話応対を調べる (0.75時間)
・自学:BCDの製品を学ぶ (0.75時間)
・しりとりアプリ (0.5時間 + 5時間)
-Iniファイルの作成
-しりとりの作成
-エラー処理の作成
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・NEC:桑野様→三浦さん
BCDの製品を学ぶ
\\192.168.19.109\開発prj\1_放送\SCAサウンドソリューションズ社\●Harmony(ハーモニー)\□新人向け資料 (随時更新)
----------------------------------------------------------
5/14
[やったこと]
・ストップウォッチ:エラー (4時間)
 -モード変更(ストのタイマーが正しく表示されない)
 -モード変更(スト→タイマー)でタイマーの時計がストのものになっている
・しりとり:例外処理 (2時間+1時間)
・端末構築:Office導入 (0.75時間)
・HW更新 (0.25時間)
[やらないといけないこと]
・しりとり:例外処理→教えを乞う
-例外処理を行う理由はわかる
-基本の構造も理解した
-じゃあ、独自で定めた例外はどう宣言して、どう適応させるの?
[かかってきた電話]
・NEC:桑野様→三浦さん
----------------------------------------------------------
5/15
[やったこと]
・しりとり:完成 (3時間)
・しりとり:追加要素 (0.5時間)
・自社製品の自学 (1時間+0.75時間+0.5時間+0.65時間)
・Delphi:メモリの解放 (1.6時間)
[やらないといけないこと]
・ホワイトリストって何?
[かかってきた電話]
・文化放送:三池様→大石さん
・スタッフサービス:有賀様→(海)保裕さん
・FM山口:後藤様→(海)博史
・HTプラス:かおりウェン様→(海)保裕さん
・FMヨコハマ:山口様→大石さん
・FMアップル:能登谷(のとや)様→佐藤さん
・鹿児島シティFM:川原様→佐藤さん
----------------------------------------------------------
5/16
[やったこと]
・しりとりアプリの修正 (0.25時間)
・ガチャ設計 (6時間)
- 重み付き乱択アルゴリズム
・ゴム塗装:ゴム付着しやすくする液 (0.5時間)→13:00に確認
・ゴム塗装:ゴム液1回目 (0.5時間)→17:00に確認
・ゴム塗装:ゴム液2回目 (0.75時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
ガチャマシン定義
Iniファイルで出てくる「キャラ」と「レアリティ」と「確率」を管理する
キャラIDで管理する
[idChar001]
rarChar=R, SR, SSR
nameChar=会社員A
probChar=
確率SSR(6体):0.6、田中(PU),社長, 取締役, 株主
確率SR(10体):5.1、
確率R(20体):94.3、社員A,社員B,社員C,社員D,社員E,社員F
https://sharecloud.corp.morson.jp/gitlab/BCD/gatchamachine.git
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
5/19
[やったこと]
・ガチャ設計:ガチャ根幹 (3時間)
・ガチャ設計:手持ち管理 (0.75時間 + 0.25時間 + 3.5時間)
・佐川発送手配 (0.5時間)
[やらないといけないこと]
・自律神経の乱れとは?
[かかってきた電話]
・FMヨコハマ?:岸本様→原木さん(おそらく博史さんの代理)
・NEC:桑野様→三浦さん
・高波さん→大畑さん(代理で牧田さん)
・FMアップル:山田さん→佐藤さん
・Dell:木村さん→大石さん
----------------------------------------------------------
5/20
[やったこと]
・ガチャ設計:天井(午前) (2.75時間)
・ハードウェア診断(0.25時間+0.5時間)
・ログイン画面を再度作成して復習 (4.5時間)
-ShowModal
-メモリ解放
-例外処理
https://sharecloud.corp.morson.jp/gitlab/BCD/loginform_db.git
[やらないといけないこと]
・ガチャ設計:修正(午後)
・リース品回収って何?
・自律神経の乱れとは?
[かかってきた電話]
・管理本部:梅村さん→保裕さん
・富士コミュニティFM:小松様→佐藤さん
・おおたコミュニティFM:山崎様→佐藤さん
・FMアップル:山田様→佐藤さん
・エフエム鹿児島:竹之下様→中村さん
----------------------------------------------------------
5/21
[やったこと]
・ガチャ設計:修正 (2.5時間)
・端末構築:NAS 10:45~ (1.5時間)
・HW更新 (0.25時間)
・端末構築:天草CFM FORG (3.75時間)
[やらないといけないこと]
・ガチャ設計:修正 ()
☑メモリリーク→確認ログと解放の実装 (0.75)
☑初めに入手したキャラのcntが12個加算されてしまっている (0.75)
確認できなかった
  ・単発のみで3000回やったが、12表記される事例は確認できなかった→全部のキャラが1回以上出ており、表記数値の合計は回した数(3000連)と一致した
・10連のみで2000回やったが、12表記される事例は確認できなかった→全部のキャラが1回以上出ており、表記数値の合計は回した数(2000連)と一致した
 
<UnitGatchaMachine.FrmMain>
☑cntChar: integerとIni: TimeIniFileは、TfrmMain.FormCreate()限定で使用→private宣言する必要なし、ローカル変数として宣言?(0.25)
☑arrInfo: TArray<TGatchaRecord>をTGatchaMachineクラスに渡している→メインや他のクラスで未使用→TGatchaMachineクラス内で宣言
<UnitGatchaMachine.FrmMain>
☑function PitySystem()はこのユニット内でしか使用しないから、private宣言でよい
<UnitGatchaMachine.FrmMain>
☑procedure Sort()は、このユニットでしか使用しないため、private宣言が好ましい
・HMStudioコード閲覧:変数名を確認
[かかってきた電話]
・高波さん→木村さん
・FMアップル:能登谷様→佐藤さん
・Kmix:竹内様→牧田さん
----------------------------------------------------------
5/22
[やったこと]
・端末構築:天草CFM FORG 完遂 (3.75時間)
☑一通りやる
☑一度、チェックリストに記入
☑リモート系やる
☑再度、チェックシートやる
・端末構築:FMいるか BackUpの確認 (0.5時間)
・端末構築:教わったことまとめ+書き込み(0.75時間)
・自社製品の変数名を調べる (2.25時間)
・ガチャ修正:変数名変更 (0.75時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・高波さん→原木さん
・ラジオF:小松様→佐藤さん
・鹿児島シティFM:川原様→佐藤さん
----------------------------------------------------------
5/23
[やったこと]
・FMいるか:HW更新 (2時間)
・ガチャマシンの修正(2.75時間)
- 変数名をTfrmMainクラス:cntPity→PityPullCntに、TfrmGatchaMachineクラス:cntPity→PityDrawnCntに変更
- TfrmMainを実行中にTfrmGatchaMachineクラス内の情報を保守し続ける必要があったため、
  今まで1回ガチャボタンを押すごとにクラスのメモリ解放をしていたのを、TfrmMainのOnDestory時にメモリ解放を行うように修正した。
  CharInfoを一回だけ行うために
  ・FCharInfoReady: Boolean;
  ・ if FCharInfoReady = false then
    をTGatchaMachineクラスのfunction Gatcha();実装した。
・文化放送 (2.5時間)
・天草FCM:HW更新(0.25時間)
・天草FCM:Office導入(0.5時間)
・まとめ (0.25時間)
[やらないといけないこと]
・ログイン画面:リメイク
- 変数名意識
- メモリ解放
- 見やすいコードづくり
[かかってきた電話]
・富士コミュニティ:小松様→佐藤さん
・京都FM:西塚様→牧田さん
・文化放送:ツモヤ様→博史さん
・Dell:木村様→大石さん
----------------------------------------------------------
5/26
[やったこと]
・ガチャ設計:完了 (1.85時間)
・DWAC-PC01:環境回収(0.5)
・FMとうみ:HW一覧更新 (0.5)
・FMとうみ:構成表更新SREVER (0.25)
・FMとうみ:端末構築 (0.5+0.50+3.9)
[やらないといけないこと]
・FMとうみ:構成表更新SREVER (-保留-)
・FMとうみ:構成表更新ADMIN-PC01 (-保留-)
・FWとうみ:端末構築SREVER_01
・FWとうみ:端末構築ADMIN-PC01
[かかってきた電話]
・BSM 新潟放送:日野浦様→牧田さん(博史さん)
----------------------------------------------------------
5/27
[やったこと]
・発送手配 (0.25時間)
・FMとうみ:SERVER端末構築 (4.75時間)
・FWとうみ:ADMIN01端末構築 (3時間)
[やらないといけないこと]
・FMとうみ:HW更新 ()
[かかってきた電話]
・Zip-FM:辻田様→大石さん
お問い合わせ送り状No.4547-7303-4866
----------------------------------------------------------
5/28
[やったこと]
・発送手配 (1.25時間)
・端末構築:SERVER (1時間)
・端末構築:ADMIN (1.75時間)
・端末構築:APS (4時間)
[やらないといけないこと]
・端末構築:STUDIO
----------------------------------------------------------
5/29
[やったこと]
・端末構築:APS (1時間)
・端末構築:STUDIO (3時間)
・Delphi:ログイン画面 (4時間)
[やらないといけないこと]
・ログインフォーム:リメイク
[かかってきた電話]
・エフエム群馬:鈴木様→Class関係(大畑さん)
・FMアップル:能登谷様→佐藤さん
・文化放送:上原様→原木さん
----------------------------------------------------------
5/30
[やったこと]
・Delphiログイン画面 (8時間)
- 新規登録フォーム
☑SQLにデータを追加
□例外処理(空欄ですよ)
- ログインフォーム
□SQLからデータを参照
□if文でEdtと参照データの比較
- メインフォーム
□SQLからデータを削除
[かかってきた電話]
・リコージャパン:井上様→博史さん
・Zip-FM:山田様→原木さん
\ No newline at end of file
6/2
[やったこと]
・Delphi:ログイン画面 (3.5時間)
・Delphi:ログイン画面の修正 (1時間)
・来客対応 (0.5)
・リーダブルコード (3時間)
[やらないといけないこと]
・来客対応:社会人1年目
[かかってきた電話]
・FM福井:石川様→三浦さん
・FMヨコハマ:山田様→木村さん
----------------------------------------------------------
6/3
[やったこと]
・Delphi:ログイン画面の修正 (8時間)
[やらないといけないこと]
・Delphi:ログイン画面の修正
◎ フォームを閉じる:例外処理→普通のif文に変更
 ◎ DBにFIsActive(有効/無効)の項目を追加
◎ 削除→FIsActive:無効のデータを非表示にする
◎ 主キーの再割り当てを廃止
◎ TDBGrid→TStringListに変更:同じ機能を維持
◎ classを使用して、FrmMainのADOConnectionとADOQueryを自力で再現+代用
◎ カーソル移動の修正(ユーザID入力+Enter→Pass)
[かかってきた電話]
・SCA:酒井様→原木さん
・高波さん→中村さん
・FMアップル:能登谷様→佐藤さん
・SCA:勝目様→博史さん
・佐々木さん→大石さん
----------------------------------------------------------
6/4
[やったこと]
・電話発注 (1.5時間)
・Delphi:非ビジュアルコンポーネント→Class内で実行 (1.5+3時間)
・リーダブルコード (1.75時間)
・自社製品:ファイルダウンロード(0.25時間)
[やらないといけないこと]
・SourceTree:feature1ブランチ完了→わけわからん
[かかってきた電話]
・FMアップル:山田様→佐藤さん
・SCアライアンス:酒井様→原木さん
----------------------------------------------------------
6/5
[やったこと]
・Delphi:ログイン成功時のエラーの修正 (0.5時間)
・リーダブルコード:完 (1時間)
・GoogleChat:通知設定 (0.5時間)
・発送手配 (0.5時間)
・自社製品コード閲覧 (0.5時間)
・ログイン画面:自社製品コード内のルール+リーダブルコード (2.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・SCA:ハギヒラ様→博史さん(原木さん)
・鹿児島シティエフエム:川原様→佐藤さん(中村さん)
----------------------------------------------------------
6/6
[やったこと]
・Delphi:ログイン画面の提出 (2時間)
・Git:ブランチについて(1時間)
・自社製品:HMStudioのLogin (5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・大分放送:宮本様→原木さん
・A&M:松田様→原木さん
・FM802:岩田様→原木さん
・ラジオヨコハマ?:小林様→木村さん
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
6/9
[やったこと]
・自社製品:HMStudioのLogin (1時間)
・自社製品:HMStudioのローカル環境準備 (1.5時間)
・自社製品:HMStudioのローカル環境準備のポイントまとめ (0.5時間)
・自社製品:HMStudioの動作確認 (2.5時間)
・端末構築:FMとうみNAS (2.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・NEC:桑野様→三浦さん
・SCA:拓海様→佐藤さん
----------------------------------------------------------
6/10
[やったこと]
・InterBEEって何?(0.1時間)
・端末構築:FMとうみのNAS確認 (0.5時間)
・端末構築:FM杵築のAPS (4.4時間)
・新人研修課題:会議(1時間)
・足の受け取り (1時間)
・商品発注:まとめ (0.5時間)
・端末構築:FM杵築のADMIN準備 (0.5時間)
※締め日の手順
 KING OF TIMEの「勤怠確認済みを解除する」の状態になっていれば、
 〆作業が完了している
[やらないといけないこと]
・会議:新人研修ラスト
・端末構築:FM杵築のSTUDIO01
[かかってきた電話]
・スタッフサービスエンジニアリング:高森様→保裕さん
・本社:宮澤さん→原木さん
---------------------------------------------------------
************************( 〆 )*************************
---------------------------------------------------------
6/11
[やったこと]
・端末構築:FM杵築のADMIN (4.5時間)
・端末構築:AOIP説明を聞く(1.0時間)
・端末構築:借用表作成 (0.5時間)
・端末構築:リリースの項目に該当するアプリまとめ (0.5時間)
・Harmonyマニュ:Iniファイル内のパス確認・書き換え+指定パスにフォルダ追加(1.5時間)
[やらないといけないこと]
・ラズパイ:足塗装 やるかも?
・端末構築:FM杵築のSTUDIO01
[かかってきた電話]
・A&Fグループ:松田様→原木さん
・兵庫FM:岸本様→原木さん
----------------------------------------------------------
6/12
[やったこと]
・端末構築:FMとうみの発送手配 (1.05時間)
・ラズパイ:足塗装 (2.1時間)
・端末構築:FM杵築のSTUDIO-PC01 (3.35時間)
・新人教育:課題 DB (1.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・東京事業所:高波さん→木村さん
・SCAと:タテサカ様→佐藤さん
----------------------------------------------------------
6/13
[やったこと]
・端末構築:STUDIO-PC02 (2時間)
・端末構築:SERVER (5時間)
・端末構築:チケット更新 (0.5時間)
・新人教育:Delphiプロジェクト作成 (0.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・和歌山放送:半田様→博史さん
・SCA:宅美様→佐藤さん
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
6/16
[やったこと]
・ISMS確認 (0.75時間)
 〇 スクリーンセーバーが10分以内にかかり、解除にパスワードを要するか
 〇 PC起動時に、パスワードを要するか
 〇 パスワードは8ケタ以上であるか(furnhy8_pc 10文字)
 〇 WindowsUpdateが自動更新になっているか
 〇 ESETが正常に動いているか(何もエラー等がでていない)
 〇 デスクマットの下には個人情報(電話番号・パスワード・クレジットカード番号 等)を挟んでいないか
 〇 不在時、キャビネットの鍵が閉まっているか
 〇 不在時、机の上に機密情報等がないか
・SCA着荷:借用表作成 (0.25時間)
・新人教育:Delphiプロジェクト (2.75時間)
・ゴム塗装:(1.0時間)
・スイッチャーの説明 (0.25時間)
・ラズパイ:構築 (3.0時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・中央管理室:山田様→太田さん
・メディアプラットフォーム:東様→原木さん
・エフエム愛媛:梶本様→牧田さん
・SCA:助川様→博史さん
・FM802:岩田様→原木さん
----------------------------------------------------------
6/17
[やったこと]
・ラズパイ:残り1台構築 (1.25時間)
・新人教育:Delphiアプリ開発 (3.75時間)
☑DBの仮データ作成
  ☑DB上でMainのGrid表記を行う
  □FrmLoginでDB上の"社員番号"を参照
  □FrmLoginでDelphi側のログイン機能作成
  ☑Git作成
・SorceTree:ブランチの理解+修正(2.5時間)
・Harmony片付け (0.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
----------------------------------------------------------
6/18
[やったこと]
・新人教育:Delphiアプリ開発 (6.5時間)
☑FrmLoginでDB上の"社員番号"を参照
  ☑FrmLoginでDelphi側のログイン機能作成
  □FrmMainの右上社員番号、Gridの反映
・ゴム塗装(1.5時間)
[やらないといけないこと]
・集中切れ:放送技術読む→ハンコない人に回す(佐藤さん)
・健康診断:鈴木琢人さんのメール確認
[かかってきた電話]
----------------------------------------------------------
6/19
[やったこと]
・健康診断:鈴木琢人さんのメール確認
・端末構築:NASの構築 (1.5時間)
・新人教育:Delphiアプリ開発 (6.5時間)
Iniファイルの追加
  ☑Iniファイルの有無:例外処理追加
  ☑IniによるFormの位置設定
  ☑サーバー認証:例外処理追加
  ☑プログラム終了時、Formの位置をIniファイルに記録
  □FrmMainの右上社員番号、Gridの反映
[やらないといけないこと]
・集中切れ:放送技術読む→ハンコない人に回す(佐藤さん) 5時から読む
[かかってきた電話]
Left=635
Top=326
----------------------------------------------------------
6/20
[やったこと]
・端末構築:杵築NAS確認 (0.5時間)
・放送技術:朝一で読む→昼休憩:佐藤さんに渡す(1.0時間)
 AIをはじめとした最新技術を取り入れて、利便性・操作性を向上させた製品が多かった印象
Aiの仕様でGU上を図る
 →ソフトやハードの操作スキルは、相対的に重要性を下げた・発想力や創造性が評価される流れ
  「AIは時間を生み出す道具であり、創造物ではない」
AIは著作権やバイアスを考慮できない面があるから常に疑う気持ちを持つこと
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  Q:「極める」とは何か?→我流のその先
  知恵=知識・経験・感性を用いて、自分なりの最適解を導く能力=ここでいう我流
     →これらを潤沢に身に着けるには、強い好奇心やアドバイスを素直に受け入れる姿勢が必須
  冒頭につながる?
  ビートルズ知っている?乾電池は何Vか知ってる?
  あ、知らないのね、プラモとか通ってきてないのかしら?
  →若いやつぁ知識、経験、好奇心ないね~ってこと?
  ごめん、ノイズじゃね?この冒頭のやつ
  A:ほかの誰も思いつかないような工夫や発送を持ち、(その人にしか出せない音・表現ができる人)
   →「極める」人という
  我流の説明はわかったけど、"その先"の説明はどこ?
・新人教育:Delphiアプリ開発 (2.0時間)
☑社員番号:char(4), string型
  ☑ClassADO.Createの引数にClassIniのインスタンス
  ☑引数:aServer(頭文字a+大文字スタート単語)
  □接続文字列を引数にする
  ☑社員番号が重複していたとき用のエラー
  □StringGrid完成後に見せる
・来客対応:確認+実施 (0.5時間)
・テプラ作成:和歌山放送DAW-PC02(1.5時間)
[やらないといけないこと]
[かかってきた電話]
・ヤマト運輸:坂口様→大石さん
・FMアップルウェーブ:能登谷様→佐藤さん
・南海放送:鴨頭様→原木さん
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
6/23
[やったこと]
・発送手配 (0.25時間)
[やらないといけないこと]
・新人教育:Delphiアプリ開発 (7時間+0.75)
 □各F_YukoFlgの使用方法を考える
☑FrmMain:CmbUserMei
  ☑必要なコンポーネントを配置
  ☑Cmbの選択肢を導入
  ☑StringGridの任意の行を選択→その行のデータを各コンポーネントの値として入力
・私用スマートデバイス利用許可申請:念のため行う午後一で
 昼休みIPhoneの型番調べる
・お昼スマホのG-mailの連絡を確認する(正しく受信できているかどうか)
[かかってきた電話]
----------------------------------------------------------
6/24
[やらないといけないこと]
・ラズパイ:ヒアリング後構築 (0.5時間)
・新人教育:Delphiアプリ開発 (7.5時間)
  ☑アクセス権限のコンポーネントがうまく反映されてない
→Cmb.Textに書き込む(選択肢に登録していない"氏名"を取得していたため)
  ☑各ボタンの有効/無効
  ☑新規ボタン機能
□新規→保存ボタンの機能
  □破棄ボタン機能
昨日の分も記録
[かかってきた電話]
・ラジオ関西:辻様→中村さん
・エフエム京都:西塚様→牧田さん(原木さん)
2025年6月24日の日報
----------------------------------------------------------
6/25
[やらないといけないこと]
・新人教育:Delphiアプリ開発 (7.0時間)
  ☑最終更新社員番号:smallint→char(4)に変更
  ☑保存ボタン機能(新規データ登録/既存データ更新)
  ☑SGrid表示に使用しているwhere句の値を"F_StaffId = '0001'" → "F_AssetNo like ''0001-%''"変更
  ☑SetFocus
☑管理権限アカウントが他人のアカウントの新規登録/編集が可能か確認
☑破棄
  ☑削除(権限アカウントと同じ社員番号)
  ☑削除(権限アカウントと異なる社員番号)
・わからない用語調べる (1.0時間)
[かかってきた電話]
ラクス:中山様→保裕さん
SCA:タテサカ様→原木さん
エフエム京都:西塚様→牧田さん
東京事業所:高波さん→原木さん
----------------------------------------------------------
6/26
[やらないといけないこと]
・Previewの動作確認 (3.0時間)
・新人教育:Delphi Excel出力の機能 相談(1.0時間)
・ラズパイ構築:テプラ作成
・新人教育:Delphiアプリ開発 (2.0時間+)
□TExcelApplication調べる
  □Delphi内でExcelファイルを保存できるようにする
□修正
  □Excel
・ラズパイ(2.0時間)
[かかってきた電話]
----------------------------------------------------------
6/27
[やらないといけないこと]
・PREViwの動作確認(1.5時間)
・TExcelApplication調べる(1.5時間)
 → コンポーネント・オブジェクトを使用して作成するのは困難
   記事のやり方がおそらく、デザイン上にExcel関係のコンポーネントがある前提であり、そのプロパティをいじっていると推測
   そもそもコンポーネント一覧にServerという欄がないため、当バージョンでは厳しいと考える
   ただ、非ビジュアルコンポーネントをClassで実装することは可能(TOAD実装より)→しかし、それに見合った労力ではないと考える
・新人教育:テスト仕様書作成(0.5説明 + 1.5時間)
・新人教育:Excel出力実装 (2.5時間)
・電話対応:いきなり要件から入られたときの対処法 (0.5時間)
[かかってきた電話]
・FMアップルウェーブ:能登谷様→佐藤さん
・EPSON:小室様→中山さん
・原木さん→大石さん
・ラブエフエム(天神FM):横山さん→FORG?
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
6/30
[やらないといけないこと]
・タッチパネルの動作確認 (0.5時間)
・新人教育:Excel出力実装 (6.0時間)
   ☑Excel:ファイルコピーがうまくいかない
   ☑Excelを作成したときに開かない
   ☑データをExcelに書き込む
   □ファイルを削除する
   ☑機密レベルのみ表示されない(12,13列が結合していたため, 機密レベル列の表示が結合された13列目に吸収されていた)
・新人教育:正常系テスト仕様書作成 (0.5時間)
・新人教育:正常系テスト仕様書準備 (1.0時間)
・新人教育:エラー仕様書作成
[かかってきた電話]
FM京都:平木様→牧田さん
Zip-FM:山田様→原木さん
----------------------------------------------------------
Supports Markdown
0% or .
You are about to add 0 people to the discussion. Proceed with caution.
Finish editing this message first!
Please register or to comment